計算尺の使い方(目はずれしたら) 計算尺の使い方へ 3数の乗除算へ戻る ずらし尺操作へ進む
|
目はずれというのはカーソル操作で乗除算をするときに、カーソル線を合わそうと思うC尺・CI尺の数値がD尺の範囲の外にまで出ている事を指します。
無い袖は振れないので諦めるというわけにも行きませんので、何らかの対策をするわけです。
ここではHEMMIのNo.2664S用の使用法説明書にある例題を使用させていただいています。
写真に使っているのは No.2664Sです。
|
尺の配置は上から K DF [ CF CIF CI C ] D Aです 今回使うのはD
C CIです
|
まず6.1×4.2×5.7の演算です乗算での目はずれです
|
|
カーソルを動かしてD尺の6.1に合わせ、CI尺の4.2をカーソルに合わせます。
|
|
これで6.1×4.2の答え25.62が出ます。
|
|
続いてカーソルを動かしてC尺の5.7に合わせたいのですが、C尺の5.7は遙か彼方空中に浮かんでいます。
カーソルを移動させる方法では計算出来ません。
|
|
ここで単純な乗算に頭を切り換えます。
カーソルはそのままにして、滑り尺を動かしCI尺の5.7をカーソルに合わせます。
|
|
C尺の基線(1もしくは10の位置)の下に当たるD尺の値を読みます。
1.46が答えです。
|
もうひとつ、1.7×2.2÷8.4の演算です除算での目はずれです
|
|
カーソルを動かしてD尺の1.7に合わせ、CI尺の2.2をカーソルに合わせます。
|
|
÷8.4ですから、カーソルをCI尺の8.4に合わせたいのですが、これも遙か中空に浮いています。
|
|
Cの基線から単純な除算に頭を切り換えます。
1.7×2.2の答えをは出たので、これを8.4で割るために、ここから中尺を動かしてC尺の8.4をカーソルに合わせます。
|
|
C尺の基線下が答え、0.445です。
|
ああ、出来た出来た(^^) マンハイムなどの尺だとこのような計算方法を使います。
滑尺操作が増えるので、計算精度は落ちますが、現代では気にする必要もないでしょう。
次はもっと計算尺らしいずらし尺操作へ
|